「同じ仕事・同じ人間関係で飽きた」「何のためにやっているのかわからずやりがいがない」など、仕事をやりたくない・続けたくないと感じるときはありますよねー。
そんなやりたくない仕事はやらなくていいんです! やりたくない仕事を長く続けてもあなたの成長につながりません。
しかし、そんなときにそんな仕事を回避するためにどうするのか/次の一歩へ進むためにどうするか/どんな対応方法があるのかということを長年の経験からまとめてお伝えします。
他人に仕事を振る
以下のような状況の場合は、その仕事を他人に振って自分は別の仕事や新しい仕事をしましょう。
- 毎日同じ作業・仕事で飽きてきた
- 自分に合わない・向かない仕事をしている
振り先は内容によって「上司・同僚・部下」を分ける
毎日同じ仕事で飽きてきたときは、それの仕事の経験がまだ浅い部下や同僚に依頼するとイイですね。
同じ仕事を複数人でできれば、もしも休んだりいなくなったときのリスク分散になりますし、未経験の仕事を経験することでその人のスキルアップにもつながります。
「コミュニケーションが苦手なのに営業活動をしている」という向かない仕事をしていると感じるときは、コミュニケーションが得意な同僚や上司を上手く利用しましょう。
振り方を少し工夫する
人は「これ全部お願い」みたいな依頼のされ方をすると、「丸投げしやがってえぇぇ!」という反抗心が生まれます。フォローができていれば丸投げも良いと思うんですけどね。
そんなときは、「手伝ってほしい」「ここだけお願いしたい」という困った感と一部依頼するという振り方をしましょう。このあとフォローしてきちんと説明しながら振る範囲を増やしていきます。
上司に依頼するときは、「先方も部長レベルの方がいらっしゃっていますので」のような立場上必要ということを強調しましょう。
「部長が確認・作成したほうがレベルの高い資料ができますので」という感じです。このようにして相手の能力や立場を考え、自分の合わない・向かない仕事は他人に振るようにします。
https://tensyoku-suru.net/job-theory/retreat_many-work-jobs/
自動化・システム化する
以下のような仕事の場合は、ツールやパソコンを使って作業の自動化・システム化を検討します。
- 毎日同じ仕事で飽きてきた
- 毎日同じ作業でつらい
使うツールや作業内容によりますが、Excel(エクセル)データの加工をしているのであれば、Excel の関数やマクロを使うのが便利です。
毎回同じ画面を見て入力・コピペをする作業であれば、最近は RDA(Robotic Desktop Automation) という便利なソフトがでてきています。ただし、それなりの金額のため個人で購入する必要はありませんので、効果を確認して会社での購入を提案しましょう。
ここらへんは難しいところで保守的な上司や会社だと自動化やシステム化で仕事へ変化がでる点に抵抗を示すケースが多いです。そんなときは… とりあえず諦めて次の対処に進みます。
配置変え/部署異動を申し出る
いくら仕事を振ったり自動化しても、自分に合わない仕事でストレスが大きかったり、上司がこちらのことを考えもせずガンガン仕事を振ってきたりではあまり状況は改善されません。
配置換え/職種変更で自分に適した仕事をする
そもそも実施してる仕事の内容を変えます。職種変更です。「営業職 → 経理」や「経理 → プログラマ」など社内で自分に向いている職種への変更を申し出ましょう。
きちんと社員の適性を考え、チャレンジを受け入れる風土がある会社であれば、上司への相談を通じて職種を変更できます。
部署異動申請をする
社内の異動希望提出の仕組みがあればそれを利用しましょう。
上司だけの相談の場合は、部門の状況や上司との相性で上手く進まなかったり時間がかかるケースがあります。その場合は社内の制度を利用するのが一番早いです。
転職する
忙しさが社内に蔓延していたり、上司だけでなく会社として社員の適性や異動を全く考えない会社もあります。
そんな人を大事にしない会社にずっといては、あなたが過大なストレスを抱えてしまい、結果的にはパフォーマンスが落ち病気になったりあなた自身の成長につながらない状況が長く続くことになります。
そのような会社はさっさとやめてしまいましょう。転職では無料で利用できる以下のようなサービスがあります。
リクナビNEXT は最大手の無料転職サービスであり、登録すると自分自身のキャリアや希望に適した企業を紹介してくれます。
具体的な詳しい希望がある場合は、以下のような転職エージェントサービスを利用します。こちらも無料です。
転職エージェントはアドバイザと面談形式であなたのキャリアや希望の詳細をヒアリングし、それに適した企業を紹介します。
とりあえず始めてみたい場合はリクナビNEXTに登録、具体的に転職したい業界や内容が決まっている場合はtype転職エージェントと使い分けて転職し、やりがいのあるあなたに適した仕事をしましょう!